狂人
──繫がりが欲しい……?
繫がりを求めるのは好い、……が、其れに縳られるのは本末顛倒だよ。
──面白い人閒に成りたい……?
つまらぬ人閒なら上書きして、面白い人閒に成れば好い。
──どうやつて面 ...
私の愛機【二幕】
ニコンF【Nikon F】
1959年に誕生した、一眼レフカメラである。
頭部にある山型のペンタプリズムと「F」の字が印象的なカメラだ。
重厚かつ屈强で、一眼レフと云へば私だと言はんばかりの存在感である。 ...
捌け口
今は氣を紛らはせるもの(──捌け口はけぐちと言つても好い)が多過ぎる。
昔の娛樂は、よく酒・煙草・女と云つた(……それを肯定してゐる譯ではない)が、今はそんなことをせずとも、他に發散出來るものが山程ある。
捌け口の少な ...
私の愛機
ニコンS2【Nikon S2】
1954年に生まれた、レンジファインダーカメラである。
フィルムカメラの頂點や皇帝なぞと囃される、かのライカM3【Leica M3】に對抗して出された(──通稱ライカショックと云ふ) ...
フィルムカメラの薦め
今の御時世に何故フィルムカメラを薦めるのか。……
例へば、畫素數がそすうで言ふと壓倒的あっとうてきにデジタルカメラの方が優れてゐる。
(──最新のものは、五千萬畫素ぐらゐあつたやうに思ふ)
其れでは、何故フィル ...
カメラの一番好きな瞬閒
私が一番好きな瞬閒は、被寫體を見附けた瞬閒、……ではない。
──シャッターを切る瞬閒でも、現像されたフィルムやプリントされた寫眞を眺める瞬閒でもない。
何と言つても、A(アドバンス)からR(リワインド)にレバーをセ ...
私の墨【四挺】
桂林墨 桂林堂 油煙墨(丸公)
此れも、丸公シールが附いてゐたので、七十年以上前のものだ。
(……昭和二十五年、──西曆だと1950年頃になる)
──唯、此の前(私の墨【其の三】)に紹介した、玄林堂の武 ...
カメレオン
──誰かゞ自身のスーツ姿をカメレオンだと言つた。
內に野望があるとも言つてゐた。
(私は其時、モロッコだか、何處かの民族衣裳を着てゐた)
けれど、私は思ふ。
其のカメレオンは、軈てカメレオンであるこ ...
或日の落語
落語を見聞してゐると、──例へば、毛氈もうせんとか、御座や筵むしろ、後は……四分一しぶいちとか、とにかく色々な言葉が出てくる。
──いや、此れは言葉と云ふより、情景なんですよ。
(──言葉を知つてゐるに越したことはない ...
私の墨【三挺】
武士道 玄林堂 油煙墨(丸公)
丸公のシールが附いてありましたので、七十年以上前のものとなります。
そもそも、丸公とは日中戰爭下の1938年(昭和13年)から終戰後の昭和25、6年にかけて、公定價格を示した表示のこ ...